驚くべき事実です。
日本は現代の国際社会において、捕鯨を物凄く批判されている。どこに?アメリかに!!
クジラさんは哺乳類ですから、哺乳類の殺して食べるなんてもってのほかだよ!日本人はクレイジーで鬼畜だよ!とアメリカ人はのたまわっていますが・・・
日本を開国に追いやったペリーの来航の目的の1つに捕鯨があったんですよ。あっ、もちろん捕鯨だけじゃないよ、色々あるけどそのうちの1つに捕鯨があったわけ。
俺は、アメリカのNGO団体グリーンピースやシーシェパードにこの事実をフィルモアが日本に親書を送ったように書いてやりたいぜ!!
というわけで、ペリーの来航目的をまとめてみましょう。
ペリー来航の目的
ペリー来航の目的は以下の通り
1、中国同様に日本とも通商条約を結びたい
2、捕鯨の寄港地が欲しい
1、中国同様に日本とも通商条約を結びたい
アヘン戦争の時にも話したかもしれないけど、西洋諸国は産業革命を経験してさ。製品の輸出国が必要だったわけ。
作ったものを売らないといけないじゃん?イギリスなんかはインドを植民地にして清も半植民地状態にしていたわけだけど、アメリカってのは割と遅れていたわけ。
イギリスのアヘン戦争に便乗して、中国との貿易を始めるわけだけど日本とも貿易をしたかったわけ。
2、捕鯨の寄港地が欲しい
日本の周りってクジラさんが獲れるんだよね。
当時のクジラって食用もそうだけど、クジラの油、鯨油ってのが貴重な資源だったわけ。鯨油に火をつけると結構長い間灯が点り続けるから夜には必要なものだったんだよね。
そのクジラを獲るってなると、半年とか1年とか船に乗っていないといけないから日本を開国させて寄港地にすれば、すぐに休憩できるじゃん?絶好のスポットってだったわけ。
アメリカのNGO団体グリーンピースやシーシェパードってのが日本の捕鯨を痛烈に批判しているけど、この事実を終えてあげたいね!
まぁ、この2つがペリー来航の目的の大きな柱だね。
他にもアメリカからアジアまでの船の行路を洗練させる目的だったりとか、植民地を増やす目的だとか、なんだかんだあるわけだけど、当時の欧米諸国は陣地取りをしていたわけだから。
日本もその対象の1つだったってわけだ。