さて、ここいらで秀吉の人生について簡潔に復習していこう。
わからないところはリンクから飛んで確認してほしい。
まずは、秀吉の誕生から信長のもとでの上洛作戦参加までを見ていくよ。
非常に低い身分の家庭出身
秀吉の出生には謎が多いけど、とにかく低い身分の家のもとに生まれたんだったよね。
最初は今川氏の家臣の家臣、松下之綱のもとに仕え、戦っていたんだったよね。
しばらくして松下のもとから離れて、織田信長に仕えることになる。
ちょうど信長は終わりを平定し終わって、美濃を攻めに行くかどうかというタイミングだった。
非常に早い時期から仕えていたんだね。
信長の上洛作戦、朝倉・浅井攻めで奮戦
秀吉は非常に良い働きをしていたため信長からも目をかけられ、低い身分出身ながら家臣団の中でだんだん地位を高めていった。
信長が足利義昭と組んで京都へ上洛するときには、行く手を阻む裏切り者・六角氏との戦いで大きな戦果を挙げた。
また、信長の上洛成功後、指示に従わない朝倉軍を討とうとしたとき同盟関係にいた浅井氏に裏切られ、挟み撃ちにされかかったんだったよね。
ここで秀吉は殿(しんがり)となって、軍の退却をまさに決死の覚悟でサポートしたんだった。
まとめ
秀吉は低い身分ながら、非常に高い戦闘能力を生かして信長に貢献していったんだ。
信長からも重用されるようになっていく。