-
-
金本位制とは? メリット、デメリットをわかりやすく
金本位制度とか金解禁、兌換紙幣、不換紙幣は日本史のなかで何度か登場するんだけど、 「そもそも何で紙幣と金を交換するの?」「何で兌換紙幣にしたり、不換紙幣にしたりして一貫性がないの?」 「金本位制度のメ ...
-
-
五大銀行とは?金融恐慌後の日本経済
カルテルについて書いていると効率的に行動する前に、「なにが効果的かしっかり考えろ!」というメッセージが聞こえてくる。 たとえばもう成長しない製品の改良に労力を費やしていくら効率的にがんばってもあんまり ...
-
-
平塚らいてうと与謝野晶子の関係とは?母性保護論争って?
前回は著名な女性解放運動の活動家だった平塚らいてうについて見てきたね。 今回は平塚らいてうと関係の深い、平塚とはまた違うアプローチで当時の社会に一石を投じていた与謝野晶子について。 この ...
-
-
平塚らいてうの功績を分かりやすく!青鞜社、新婦人協会とは?
良く知られていることだけど、日本における“女性の参政権”が本格的に実現したのは第二次世界大戦後なんだよね。 ここからわかるように、第二次大戦以前は基本的に女性の社会的権利は今と比べてかな ...
-
-
金融恐慌とは? 震災手形と若槻内閣
これから金融恐慌をみていくわけだけど、金融恐慌と切っても切れないのが関東大震災(1923年、ここで詳しくやったよ)。 恐慌といえば株価暴落とかが思い浮かぶと思うんだけど、金融恐慌は震災の ...