-
-
犬養毅の暗殺事件五・一五事件の理由とは?
犬養毅が暗殺された五・一五事件。 暗殺された理由を知るには当時の日本の政治的・経済的背景を理解する必要があるよね。 今日はその犬養毅が暗殺された理由について見ていこう 犬養毅が暗殺された ...
-
-
天才!石原莞爾は世界最終戦論にて日米の戦争を予想していた人物。
今回は石原莞爾の紹介。 大学受験の日本史ではそんなに重要視されていないかもしれない人物なんだけど、この人は本当に天才でね。 1940年に出した「世界最終戦論」という本では日本とアメリカが戦争になる事を ...
-
-
第二次若槻礼次郎内閣の時期の時代背景をわかりやすく。
濱口雄幸内閣は蔵相の井上準之助とともに不況を打開すべく金解禁を行ったけどもくしくも1929年の世界恐慌と重なってしまたね。 続く不況で国民の不満は爆発。2人とも襲撃されてしまったよね。 その後に続く第 ...
-
-
金解禁を行った井上準之助は暗殺されライオン宰相浜口雄幸は負傷する。
面白くなってくると言うと語弊があるかもしれないけど、 この頃から日本史ってのは激動を迎えるよ。私が大学受験をしていた頃は暗記で手一杯でそこまで興味が持てなかったけど 今となってはもっと理解して面白く日 ...
-
-
張作霖(ちょうさくりん)爆発事件と息子の張学良(ちょうがくりょう)。
関東軍による張作霖爆殺事件。 殺されてしまった張作霖にスポットを当てて今回の記事を見ていこう。 張作霖爆殺事件の時の内閣は田中義一。田中義一は張作霖爆殺事件の時に、昭和天皇に事件の解明を ...
-
-
蒋介石の北伐をわかりやすく。1927年に南京国民政府を樹立。
時は田中義一内閣の時に、お隣の中国では蒋介石が1927年に南京国民政府を樹立するよ。 我々が世界史組だったり、歴史マニアだったらこの部分も詳しく理解したいところだけれども 大学受験の日本史に必要な部分 ...
-
-
田中義一内閣はモラトリアムを発する。昭和天皇に叱責されるも腹上死疑惑。
人物シリーズ。 震災手形の処理と大臣の失言で銀行に預金を降ろしまくる取り付け騒ぎが起きたよね。 若槻礼次郎内閣は台湾銀行を救済しようと緊急勅令を出したけども頭の固い枢密院は憲法違反だと拒否! 若槻礼次 ...
-
-
若槻礼次郎内閣の政党と天才と呼ばれるエピソード。ロンドン海軍軍縮会議の主席。
政党内閣を復活させた加藤高明が病死してしまい、その後総理大臣になったのは若槻礼次郎。 この方は学業でとんでもない天才だった事で知られていて、家が貧乏で学費が払えず中学校を辞めているのに、結局帝国大学の ...
-
-
加藤高明とは何をした人?普通選挙法と治安維持法を制定した連立内閣。
人物シリーズ。 清浦奎吾が超然内閣として批判された後は、護憲三派のうちの1つ、憲政会の加藤高明が総理大臣になるよ。 加藤高明って三菱の岩崎弥太郎の娘を妻にもらっていてね、外交官だった人なんだ。 →原敬 ...
-
-
清浦奎吾内閣の超然内閣とは?第二次護憲運動で辞任。
人物シリーズ。 虎の門事件で辞任した山本内閣のあとに組閣したのは清浦奎吾(きようらけいご)だ。1924年1月の話だね。 軍に力があった山本権兵衛が退陣した後は、どんな人が総理大臣になったと思う? 想像 ...