-
-
フランシスコ=ザビエルと日本の関係について。
前回は、「宣教師」について見てきたね。 宣教師は、自分の信じる宗派を広めるべく東洋(日本などアジア圏)に教えを広めに来た人たちだったね。 その中でひと際有名な宣教師がいる。多分この記事を ...
-
-
日本に来た"宣教師"についてわかりやすく。
前回は、南蛮貿易について見てきたね。 ポルトガルやスペインなど、ヨーロッパ南側の国々との貿易のことだった。 この貿易によって、戦国武将たちの争いに大きな影響を与えていく。 今回見ていくの ...
-
-
南蛮貿易の中心地。平戸港ってどんなところ?
前回は、種子島へのポルトガル船漂着、さらに鉄砲伝来まで見てきたね。 ポルトガルからもたらされた鉄砲(火縄銃)によって、今後起こる武将たちの数々の戦いに影響を与えることになる。 この火縄銃 ...
-
-
ポルトガルの種子島漂着で鉄砲伝来!南蛮貿易のさきがけ
前回まで、安土桃山時代の背景知識を見てきたよね。 今回からはいよいよ日本の歴史へ入っていくよ。 まずは日本の大きな転機となった「鉄砲伝来」についてだ。
-
-
安土桃山時代の背景知識。③ポルトガルが占領した地域は?
前回は、大航海時代の展開について見ていったね。 ポルトガルが火付け役となって始まった大航海時代は、マルコ・ポーロに触発されスペイン王国をはじめとするヨーロッパ諸国が、次々東アジアに進出し ...
-
-
安土桃山時代の背景知識。②ヨーロッパが東アジア進出!!
前回は、大航海時代の始まりについて見てきたね。 始まりの話だけ聞くと「ポルトガルが領地欲しさに海出ただけっしょ?日本となんも関係ないじゃん!」と思えてくる。 しかし、「大」航海時代という ...
-
-
安土桃山時代の背景知識。①大航海時代の始まり
さあ、今回からいよいよ安土桃山時代、ホトトギスをぶっ殺してしまう織田信長と、ホトトギスを鳴かせちゃう秀吉が天下を取った時代だね。 またの名を織豊(しょくほう)時代ともいう。 ...